領地の仕様と運用方法
目次
領地とは

『黒い砂漠 MOBILE』では、戦闘などの他に「領地」というコンテンツを楽しむことが可能です。
領地とは、プレイヤーに与えられる所有地のことです。領地内にある複数の「施設」を利用して冒険に役立てたり、領地民を雇って領地内を充実させることができます。
この領地コンテンツは、様々なことが行えるようになってくると、一日中プレイできるほどのやり込み度となりますので、ぜひ積極的に発展させていきましょう。
できるようになること

領地では、アイテムや装備品の生成、保管、金策やバフ効果の発揮など様々なことができるようになります。ポーションやブラックストーンの生成などもできるため、効率的な攻略をする際には領地の開拓が必須と言えるでしょう。
領地ですべきこと
領地では、様々なことができるようになりますが、ここからは具体的に何をすればいいのかということを紹介していきます。
領地民を雇おう

まずは、領地民を雇いましょう。領地を開拓していくにあたって、領地民が必要です。当然のことですが、人手がなければ開拓は何も進みません…。
領地民は、領地内の酒場から雇うことができます。
食材を確保しよう

食材を確保しましょう。領地民は働いてくれますが、その分お腹が空きます。
空腹状態だと働かずにサボってしまうこともあるので、きちんと食材は確保しましょう。
指揮所をランクアップさせよう

「指揮所」は、領地を与えられた時点からすでに存在する建物で、領地内の重要な建物です。指揮所のランクが上がると、建設可能な建物の数が増えたり、建築レベルの上限を上げることができます。
また、一日一回受け取ることが可能な領地支援金などが増加しするので、まずは指揮所のランクアップを目指しましょう。
建築優先順位

領地内での建物の建設優先順位ですが、まずは指揮所のランクアップをしていきましょう。
というのも、指揮所をランクアップさせるためには、施設のレベルアップなどの条件が必要となってきます。その条件を満たしていけば、おのずと領地内も充実します。

あとは、領地民に働きやすい環境を整えるために「宿泊施設」や「家畜小屋」などの建築、増築をするるのがおすすめです。

【2019】最強の神ゲームまとめ
現役ゲーマースタッフが厳選!無課金で楽しめる今が旬の神ゲーをPICK UP!
GameMonster
各施設の紹介
領地内には、様々な施設があります。どの施設で何ができるのかを、簡単に紹介していきます。
指揮所

領地の軸となる施設。1日1回、領地支援金を受け取る事が可能。 ランクを上げることで、建物の数、最大増築レベル、領地支援金が増加する。領地拡張をすることで、領地の拡大も可能になる。
酒場

領地民になりたい志願者が集まる場所。行動力を消費すると、領地民リストの更新が可能。
宿舎

雇用する領地民を増やすことができる施設。レベルが1上がると、雇用可能人数も1増える。
菜園

作物を栽培して食料を入手することができる施設。収穫を放置しても枯れることはない。
倉庫

アイテムの保管ができる施設。レベル1で50枠あり、倉庫はアカウントで共有される。
食料保管所

労働者が消費する食糧をためておく施設。
厩舎

馬の管理をする施設。管理メニューでは馬の交配や外見変更、スキル変更などが可能。
探索の門

古代の石板を使用して、チーム編成でのボス討伐に挑むことができる場所。
討伐掲示板

討伐したボスへの再挑戦ができる場所。ボスへの再挑戦には、入場券が必要。
精製所

定期的にブラックストーンが自動精製される施設。レベルを上げることで、貯めておけるブラックストーンの数が増え、また高ランクのブラックストーンを入手することが可能になる。
抽出所

強化(潜在突破)済みの装備を抽出したり、アクセサリを分解する施設。
貿易所

保有している資源を別の資源に交換できる施設。種別をまたいで交換は不可。
畜舎

定期的に食材アイテムが入手できる施設。稀にボーナスアイテムを入手することがある。 ※食料ではなく食材アイテム。食材アイテムは、使用すると食料になる。(任意のタイミングで使用可能)
装備工房

色々な材料を使用して、装備品を作ることができる施設。
造園工房

領地を飾る敷石(タイル)と庭具を製作することができる施設。
錬金工房

ポーション、光源石の破片、クリスタルなどを製作することができる施設。レベルが上がると製作できるアイテムの種類が増える。
貿易工房

貿易品を作ることができる施設。
古代の遺物祭壇

遺物を祭壇に献納することで「経験値獲得量増加」「バッグ重量増加」「フィールドでのアイテム獲得率増加」等の能力値を上昇することができる建物。