ラモー戦場の遊び方とメリット
目次
ラモー戦場とは?

ラモー戦場とは、全サーバーを対象に他のプレイヤーと共闘する3vs3のパーティ対戦コンテンツです。メイン画面のメニューを開いた左側にある「ラモー戦場」ボタンをタップして、待機画面に移動することができます。
また、ラモー戦場には参加条件が設定されており
・キャラクターのLv.35以上
・戦闘力2500以上
上記の条件を満たすことで参加できます。
条件を満たしているプレイヤーは、ぜひラモー戦場に挑戦してみましょう。
ラモー戦場への参加方法

ラモー戦場への参加するには「チーム作成」と「すぐ参加」の2種類あります。
チーム作成をした場合は、友達やギルドメンバーを招待したり、公開パーティとして他のプレイヤーの参加を待つことができます。特定のプレイヤーと挑みたい場合は条件を設定のうえ行いましょう。
すぐ参加を選択すると、既に作成されているチームに参加することができます。チームがまだ作成されていない場合は、チームを作成することになります。
ラモー戦場の基本ルール

ラモー戦場は3vs3で行われ、5分間でより高い戦場点数を獲得したチームが勝利します。
また、対戦中に離脱してしまうと、ラモー点数が−140減点されるほか、30分の入場制限がかけられるので注意しましょう。そのため、ネットワークが安定した状況でのみプレイ推奨です。
戦場得点の稼ぎ方

対戦開始次時点では、各メンバー10点、パーティごとに合計30点を持った状態でスタートになります。
戦場の得点は以下の方法で稼いでいきましょう。
プレイヤー制圧
相手プレイヤーの制圧に成功すると、相手が持っている点数の35%を獲得できます。自分が相手プレイヤーに制圧された場合は、自分の持っている点数の35%を相手に取られます。
ゲーム終盤になると点数が大きく動くため、ゲーム終了間際で持っている得点が多い場合は倒されないように立ち回るのが重要となります。反対に持っている得点が多いプレイヤーを倒すことができれば、逆転の可能性もあります。
遺物と戦場の石像

対戦中、戦場内に「遺物」と「戦場の石像」といった構造物が登場します。これらを破壊すると対戦に参加した全冒険者(ユーザー)が持っている点数の合計である「戦場点数」基準に、一定の点数を獲得できます。
また、破壊した構造物によっては、以下の有利な効果を得ることもできます。
名前 | 効果 |
全遺物 | 戦場点数の3%を獲得 |
治癒の遺物 | 最大HPの20%を回復 |
増幅の遺物 | 20秒間、戦闘力700、 移動速度7%増加 |
氷結の遺物 | 5秒間、敵全体を氷結 |
雷の遺物 | 一定時間の間、 周りの相手に 強力なダメージを与える雷に変身 |
救援の遺物 | 一定時間の間、 味方のHPを回復、 味方の攻撃力増加、 敵の移動速度を減らす光に変身 |
戦場の石像 | 戦場点数の50%を獲得 一定時間の間、移動速度10%増加 |
ラゴス

対戦後半に入ると、戦場の中央に強力なボスモンスター「ラゴス」が登場します。ラゴスを倒したプレイヤーには、以下の特典効果や点数が与えられます。
また、ラゴスのHPが残りわずかになると知らせてくれるため、タイミングを意識することで、より最後のダメージを与えやすくなります。
▼ラゴスを倒した場合の獲得点数や効果詳細
・戦場点数の50%を獲得
・ラゴスがプレイヤーを倒したことにより獲得していた点数を獲得
▼雷に変身して以下の効果
・一定時間の間、味方の戦闘力2,000増加
・一定時間の間、味方の移動速度15%増加
・一定時間の間、相手の移動速度15%減少
ラモー戦場のメリット

勝利や敗北により、ラモー点数を獲得できます。
また、獲得できるラモー点数は、連勝・連敗に応じて異なります。さらに、勝利したパーティで獲得点数が1位であった場合はMVPとなり、追加のラモー点数を獲得できます。MVPを狙っているプレイヤーは、終盤も倒されないように得点を稼いでいきましょう。
ランキング報酬

ラモー戦場にはランキング報酬が用意されており、獲得したラモー得点に応じてブラックパールが獲得できます。上位に行くほど報酬が豪華になります。
また、対戦等級は毎日0時に更新され、基本的にシーズンは毎月1日にリセットされます。
デイリーラモー点数

ラモー戦場を1日5回プレイすると、デイリーラモー点数から「ラモー報酬箱」を獲得できます。以下のアイテムの中からランダムで3種類獲得できるので、1日のプレイする目安にするのがおすすめです。
▼ラモー報酬箱の報酬
・上級教本箱×10
・討伐推薦書×10
・古代の石板×20
・上級ブラックストーンの束×20
・カプラスの痕跡×200
・魔力の産物×200
・魔力の精魂×100