フィールド画面の見方
フィールド時の画面について
『黒い砂漠 MOBILE』では、フィールド時の画面から様々なことができます。どのボタンから何ができるのか把握することで、効率的にゲームを進めることが可能です。
この記事ではフィールド画面の見方を紹介していきますので、ぜひ攻略の参考にしてください。
フィールド画面の各種ボタン詳細

上記のフィールド画面からは、以下のことができます。
また、一部のボタンは長押しすることで詳細を確認することができるので、こちらも利用していきましょう。
できること一覧
番号 | 内容 |
---|---|
① | 自分の現在地、地域のマップ、施設や人々などの情報が確認できる。 マップ上をタップしたり、リストから施設や人物をタップすることで、その地点までオートで移動が可能。村なら瞬時に移動ができる。 右下の矢印から拡大表示させることも可能。 |
② | チャット機能。「全体」「サーバー」「ギルド」などのチャンネルに分かれている。 |
③ | ペットの情報を確認できる。スキル強化も行える。 |
④ | 移動パット。プレイアブルキャラクターを手動で移動させたい場合に使用できる。 |
⑤ | プレイタイム報酬を確認できる。 6段階で報酬を獲得でき、闇の精霊レベルによって報酬も変化する。 |
⑥ | 現在いる地域の情報や依頼などを確認できる。 |
⑦ | ボス現況板。 ワールドボスの出現情報などを確認できる。 |
⑧ | イベント&報酬受領を確認できる。 |
⑨ | 最寄りの村や特定の設定した場所へ一瞬で移動できる。 |
⑩ | 自身の財貨や資源を確認できる。 |
⑪ | パール商店(ショップ)から様々なアイテムや特典を購入できる。 |
⑫ | 領地へと移動できる。詳細はこちら。 |
⑬ | スキルウィンドウを開く。 スキル強化やスキル設定が行える。 |
⑭ | バックを開く。 持っているアイテムを確認できる。 |
⑮ | お知らせを確認できる。 |
⑯ | メニューを開く。 シャカトゥ商店や取引所などに行ける。詳細は後述。 |
⑰ | 進行中/完了済みの依頼が表示される。 |
⑱ | プレイアブルキャラクター。 地面の矢印からは隣接している地域の方角と距離が確認できる。 |
⑲ | 行動ボタン。 戦闘中、釣り中などのプレイヤーの状態により、表示されるアイコンが異なる。 |
⑳ | 採集ボタン。 ボタンを上方向にスワイプ後、選択することで、特定の方法での採集ができる。 |
㉑ | 様々な行動がとれるボタン。 戦闘中はオート戦闘のON/OFFボタンに変化する。 |
㉒ | 期間特定&適用中のバフを確認できる。 |
㉓ | 「能力解放」「装備共鳴」「アクセサリー共鳴」の追加効果を確認できる。 |
㉔ | 自分の戦闘力。 個人戦闘力等級、家門戦闘力等級、生活ランキング等級、対戦ランキング等級を確認できる。 |
㉕ | プレイヤーのHPとMPが表示される。 |
㉖ | 闇の精霊を開く。 黒いオーラや潜在力突破などが行える。詳細はこちら。 |
㉗ | 現在のポーションの残量。 上へスワイプすることで優先的に消費するポーションを変更できる。 |
㉘ | プレイヤーレベルや現在の獲得EXPが%で表示される。 電波状況、バッテリー残量、現在の時間なども確認できる。 |
㉙ | 確率アップイベント実施中 |
㉚ | 無放射モード設定。すべてのフィールドで無放射間の戦闘が許可される |
㉛ | HOTDealなど開催中 |
㉚ | 無放射モード設定。すべてのフィールドで無放射間の戦闘が許可される |
㉛ | 成長依頼などを行える |
メニューについて

特に右上の「メニュー」は様々な機能の導線となっており、ゲーム内でも非常に使用頻度の高いボタンとなっています。フィールド時の画面とは違い、各ボタンの役割が文字でも表示されるので、何がどこにあるのか迷った際は、ひとまずメニューをタップしてみるのがおすすめです。
また、利用度の高い「シャカトゥ商店」「取引所」「ギルド」のほかにも、節電モードへの切り替えもここからできます。
さらに、左側のボタンからは、闘技場などのPvP、古代遺跡、討伐依頼などのコンテンツにもすぐに行けるということも覚えておきましょう。
コンテンツがいつ解放されるかについては、左下の「コンテンツ解放条件」にするのがおすすめです。