黒い砂漠モバイルのボス考察【サウニール攻城隊長編】
サウニール攻城隊長を考察!

今回のボス考察記事は、「サウニール攻城隊長」についてお届けしていきます。
前回記事、ボス考察【黒いたてがみ編】については、以下のリンクから見ることができますので、まだ読んでいない方や気になった方はぜひご覧ください。
▼前回の記事
黒い砂漠モバイルのボス考察【黒いたてがみ編】
では、ここからは「サウニール攻城隊長」について調べていきます!
サウニール攻城隊長との戦闘

サウニール攻城隊長は、10番目に戦闘できるようになるボスで、道中では「サウニール副隊長」や「サウニールウォーリア」といった敵が登場します。
戦闘中は、自身の腕を振り回すなどして攻撃するほか、足で踏みつけたり、大きな身体を活かした飛びかかり攻撃も行ってきます。
飛びかかってくる攻撃は、プレイヤーの上にのしかかる様な形で襲ってくるので、飛びかかってきたら落ち着いて回避などで対処しましょう。
サウニール攻城隊長からドロップする装備品には、「マノスルビーイヤリング」があります。
▼関連記事
討伐任務の受け方とメリット
サウニール攻城隊長に関する知識

サウニール攻城隊長は、その名の通りサウニール達のボス(攻城隊長)となっています。
攻城隊長が率いるサウニール部隊の威力は、カルフェオン建国以来、トリーナ騎士団の最大の危機と呼ばれているほどに危険な存在。
また、トリーナ要塞を窮地に追い込んだサウニール達も、攻城隊長の前ではおとなしくなるようです。
トリーナ要塞を窮地に追い込んだサウニール、さらにそのサウニール達にも恐れられるサウニール攻城隊長。知識を見るだけで、彼がどれほどに恐ろしい存在であるかというのが伝わってきますね。
現実世界から見るサウニール攻城隊長

サウニール攻城隊長は、サウニール族のボスとなっており、サウニール族は黒い砂漠オリジナルの種族です。
見た目はというと、トカゲのような爬虫類っぽい見た目で、戦闘の際には両手両足を地面につけ、4足歩行のような姿勢を見ることもできます。
また、ギリシア語でトカゲを意味する言葉で「サウルス(saurus)」というものがあり、「サウニール(saunil)」という名前とリンクしている事がわかります。
つまりサウニールは、黒い砂漠オリジナルのキャラクターでありつつも、名前を聞いただけでもどのような姿かイメージしやすいキャラクターという事が言えるのではないでしょうか。
まとめ

この記事では、ボスである「サウニール攻城隊長」のことをゲーム内だけではなく現実世界を含めた部分からも考察させていただきました。
サウニール攻城隊長は、黒い砂漠のオリジナルキャラクターでありながらも、名前からどのような姿かを想像しやすいキャラクターとなっていることがわかりました。
黒い砂漠の世界では、サウニール攻城隊長の他にも名前に意味が込められているキャラクターやボスが多数存在するので、気になった方はぜひ調べてみてはいかがでしょうか。